イベント情報 / Event Information



イベント名
Event name
2025.4【兵庫県立大学】2025年度_ 産学連携実践講義
開催場所
Place

MS-Teams(リンクは参加者に直接お知らせします)

開催日時
Date
2025 年 04 月 10 日  16 時 20 分  ~  07 月 31 日  17 時 50 分
内容
Description
【対象者】大学院生(MC、DC)、博士研究員(PD)
【言語】日本語
【定員】若干名
※令和7年4月1日以降も北海道大学に在籍していることが参加条件になります。

【開催日時と内容】
014月10日(木)オリエンテーション/企業が博士に期待していること/博士のトランスファラブルスキル (工学研究科 足立氏、イノベーターズキャリアサポート 松尾氏)

024月17日(木)花ビジネスにおけるバイオ技術活用(サントリーフラワーズ 松井氏)

03講4月24日(木)多木化学の機能性材料について(多木化学 黒田氏)

04講5月1日(木)自分の力で自治体施策を変える方法-地方発イノベーションの秘訣-(神戸市 多名部氏 

055月8日(木)ダイセルが目指すバイオマスプロダクトツリーからのセルロース高機能材料の創出(ダイセル 新井氏)
065月15日(木)キャリアとしての学術出版(オックスフォード大学出版局 的場氏)

07講5月22日(木)協働ロボットとDX+AIで作る製造業の未来(iCOM技研 山口氏)

08講5月29日(木)未来は「光」でおもしろくなる(ウシオ電機 平尾氏)
096月5(木)未来を支える貼合技術(フジプレミアム 池田氏)

106月12日(木)特殊鋼技術の最前線(山陽特殊製鋼 平岡氏)

11講6月19日(木)AI画像解析を用いた製造業への活用事例紹介(KNIT 窪内氏)

12講6月26日(木)おいしさの科学から、お客様のおいしさを探る(新潟食料農業大 横向氏)

137月3日(木)プラスチックに関する海外での研究開発、プロジェクトマネージメントPlaats 中嶋氏

147月10日(木)若手博士研究者・技術者パネルディスカッション(兵庫県立大学博士後期課程の修了者)

15講7月31日(木)産か?学か?/まとめ(兵庫県立大 吉田氏

※詳細は、添付フライヤーをご参照ください。
 
【申込締切】2024年4月2日(水)正午まで。
※Hi-System未登録の方は事前に登録操作が必要となります。
 登録完了までに2~3日を要することがありますので、早めの登録をお願いいたします。
受付期間
Registration Period
2025 年 02 月 18 日  ~  2025 年 04 月 02 日  12 時 00 分
定員
Capacity
10名
備考
Memo
【申込方法】
事前にHi-Systemへのご登録が必要です。
登録がお済でない方は、先端人材育成センターHPよりHi-Systemをご覧ください。
 
「申し込む」ボタンを押すと、ログインするだけで申込完了となります。
(確認画面は表示されませんので、ご注意ください。)
 
お申し込み後、5日(土日祝含め)以上経っても、申込受付完了のお知らせメールが届かない場合は、
お手数ですが下記迄ご連絡願います。
 

<お問い合わせ>

北海道大学 先端人材育成センターCOFRe
TEL011-706-3195

E-mailcofre@synfoster.hokudai.ac.jp

添付ファイル
Attachment